運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1510件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

この点、公職選挙法はいわゆるべからず集で、もう規制されていますので参考になりませんで、一つ参考になるかと思いますのは、いわゆる大都市地域における特別区の設置に関する法律に基づくいわゆる大阪都構想住民投票、これはイ、ロの規制なしに行われていますので、まあ一地域住民投票憲法改正国民投票とでは完全に同視はできませんが、イ、ロについて自由に委ねたときに弊害が生じるのか、どういう弊害が生じるのかを判断

上田健介

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

私といたしましても、特別区を設置するための法的な枠組みを準備していくことは必要であるとの認識のもとで、自民党大都市問題に関する検討プロジェクトチーム一員として大都市地域特別区設置法に携わってきたところでございます。その中で一番重要だったのは、やはり自治体あるいは住民の意向が最も大事であるというようなことをそのときにいろいろと論議をした覚えがあります。  

坂本哲志

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

今回の住民投票大都市地域特別区設置法に基づいて実施されましたが、坂本大臣は、議員立法である同法案提出者のお一人で、法案審議の際にも答弁にも立たれたと伺っております。大臣所管事項ではないと思いますが、大都市地域特別区設置法案提出者として、今回の住民投票の意義についてどのように考えておられるか、教えていただけますでしょうか。

美延映夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

あり得たんだけれども、当時、この大都市法大都市地域特別区設置法をつくった当時の菅総理PTのリーダーであったと伺っていますが、その自民党PTが中心になって、みんなの党は住民投票は要らぬと言い、当時の維新の会の代表大阪維新の会の代表である橋下徹さんも、選挙でもう決しているのであるから住民投票は要らないのではないかと主張し、それを当時の堺屋太一さんを通じて国会での議論にはインプットをしてきたところであったそうでありますが

足立康史

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

しかし、いわゆる統治機構改革の中でも、大都市都市圏域政令指定都市域のみならず大阪府域ものみ込んでいるという、広域行政を一元化する合理性があれほど明白な事案であったにもかかわらず、かつて大都市法大都市地域特別区設置法の制定をリードしたはずの自民党の一部と共産党とが一緒になって、それも政府一員である大臣政務官たちが率先して、住民投票の最終盤に明らかなデマを拡散し続けるという、投票環境公正性確保

足立康史

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

いわゆる大阪都構想は、議員立法として成立した大都市地域特別区設置法に基づくものであり、大阪市を廃止して特別区を設置することにより、二重行政解消住民自治拡充を図ろうとする大都市制度の大きな改革であると認識しています。本件は、法律上、地域判断に委ねられているものであり、大阪市民皆さん構想趣旨内容を十分に理解をしていただいた上で判断されるべきものと考えます。  

菅義偉

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

その熱い思いは政界で広く共有され、平成二十四年八月、共産、社民両党を除く超党派議員立法により、大阪都構想根拠法となる大都市地域特別区設置法、いわゆる大都市法成立するに至りました。日本維新の会が結党される前のことです。  改革を牽引した自民党大都市問題検討プロジェクトチームで、座長として議論をリードされたのが菅総理でした。  総理にお伺いします。  

馬場伸幸

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

この構想は、議員立法として成立した大都市地域特別区設置法に基づくものであり、大阪市を廃止して特別区を設置することによって、二重行政解消住民自治拡充を図ろうとする、大都市制度の大きな改革であると認識しています。  本件は、法律上、地域判断に委ねられているものであり、大阪市民皆さん構想趣旨内容を十分に理解していただいた上で判断されるべきものと考えています。  

菅義偉

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

国務大臣北村誠吾君) いわゆる大阪都市構想につきましては、大都市地域特別区設置法に基づきまして、住民投票を経て大阪市を廃止して特別区を設置することにより、二重行政解消住民自治拡充を図るということを狙いとしておると承知しております。地域が自らの発想と創意工夫によって課題解決を図る地方分権改革取組と相通ずる、共通している面があると私は認識しております。  以上です。

北村誠吾

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そのために、社会資本整備の中長期的な見通しを明確にした上で、地方中小建設業者が取り組める地域密着型事業を含めた公共事業予算の継続的、安定的な確保とともに、地域の実情を踏まえた適正な発注についての考え方、及び、令和年度補正予算令和二年度当初予算を組み合わせた切れ目のない取組予算配分に当たり、大都市地域に比べ整備が特におくれている地方への傾斜配分についての考え方について伺いたいと思います。

西田昭二

2020-02-18 第201回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これを進めることに、与野党の多くが、共産党社民党を除いてということですが、賛成してできたのが、二〇一一年、私は浪人中でしたけれども、大都市地域特別区設置法、そういう法律ですね。もうほとんど皆さんが賛成してやったと。  この大阪都構想に対して、高市大臣は期待されていますか。自治のあり方として、これはいいねと思っておられますか、どう捉えておられますか。

重徳和彦

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

大阪都構想は、平成二十四年に議員立法成立をした大都市地域特別区設置法に基づき、大阪市を廃止して特別区を設置することにより、二重行政解消住民自治拡充を図ろうとするものと承知しています。  現在、大阪府と大阪市が特別区設置協議会において協議を行っていると承知しておりますが、構想実現については、同法の手続に従って地域判断に委ねられているものであり、関係者間の真摯な議論を期待しております。  

安倍晋三

2020-02-13 第201回国会 衆議院 本会議 第6号

そのための最初の挑戦の一つが、本年十一月に予定されている大阪都構想住民投票でありますが、その根拠となった大都市法大都市地域特別区設置法は、二〇一二年夏に、共産党社民党を除く超党派会派によって共同国会に提出され、可決、成立したものであります。  法律には、すべからく立法事実があります。

足立康史

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

高市国務大臣 いわゆる大阪都構想でございますが、もう藤田委員おっしゃったとおり、平成二十四年に議員立法成立した大都市地域特別区設置法に基づいて、大阪市を廃止して特別区を設置することによって、二重行政解消住民自治拡充を図ろうとするものだということで承知をいたしております。  

高市早苗

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

八年前、平成二十四年の秋には、地域政党である大阪維新の会が国政政党日本維新の会を立ち上げ、最大の政策課題として掲げた大阪都構想実現するための大都市地域特別区設置法成立をいたしました。  まさに明治維新の廃藩置県以来の大改革であり、この間の戦いは容易ではありませんでしたが、全国支持者皆様の御支援を得て、本年十一月には改めて都構想実現するための住民投票を実施できる運びとなりました。  

馬場伸幸

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

大都市地域特別区設置法では、特別区設置協議会において作成された協定書について、関係道府県議会及び関係市町村議会の承認があった場合、その旨の通知を受けた関係市町村選挙管理委員会は、特別区の設置について選挙人投票に付さなければならないとされておりますが、このような手続を経て行われる選挙人投票について、大都市法上、その回数に関する規定はございません。

吉川浩民

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

大阪都構想は、まさにこの総務委員会が所管している大都市法大都市地域特別区設置法に基づいてやっているんですよ。両方とも国法に基づいてやっている大阪府市の取組について知らぬ、一切知らない……(石田国務大臣「知らないとは言っていない、検討していないと」と呼ぶ)  じゃ、ちょっと聞きますよ。  万博大阪都構想住民投票、これは並行して両方ともやり切ります。

足立康史

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

国の法律に基づくさまざまな事業万博法に基づく万博大阪関西万博をちゃんと成功させること、それから、大都市地域特別区設置法大都市法に基づく都構想住民投票を任期中にやること、それは法律が認めていることなんですよ、国法が。国法が認めていることをやるのに、万博担当大臣が、いや、懸念があると。僕は、それは万博担当大臣勉強不足に尽きるとしか思えないんですよ、今。  

足立康史